こんにちは、千葉店の松尾です。
もうすっかり季節は秋ですね^^
なんでかはわかりませんが、夏と秋では空気の匂いが違うような気がします。
そこで、具体的に調べてみました、!
【夏の匂い】
・気温の上昇とともに空気の湿度も上昇する
・気温上昇によって温められた水分が植物やアスファルトなどから蒸発することによって匂いが発生する
【秋の匂い】
・気温の低下とともに落葉樹は冬の準備に入るため、葉の中で光合成を行い栄養を蓄えてから葉を落とす
・葉の根元はコルク質の断層と言う組織で作られているため、落葉時にそこから匂いが発生する
(引用文献:IN NATURAL STYLE)
らしいです。
こうやって何気なく感じていることもちゃんと原因があるんだなと思うととても面白いなあと感じました^^
事務所の近くに金木犀が咲いていました。 いい匂い~