NEWWEBチラシを更新しました

日本の伝統工芸(^^♪

BLOG

こんにちは!つくば店の吉原です。

先日、組子細工のコースターを作りに行ってきました!

おじいちゃんの家に組子細工の建具があり
こんな綺麗な模様が全部木で出来ているなんて不思議だね~と娘と話をしていました。

『木育(もくいく)』なんて言葉もあり、子供たちに木に触れてもらう活動をしている方達のイベントに参加してきました!

今回使われている木はヒノキです。
加工性がよく細かくしても反りやねじれも少ないものが組子細工に適しているそうです。

触り心地がとてもなめらか~( *´艸`)

小さな木に、一本一本、「ほぞ加工」されています。繊細な作業ですね~!
つまようじでボンドを少し入れて組み合わせていきました。
パズルみたいで楽しい(^_-)-☆

最後の一本がはまらない現象……

職人さんにトントンと叩いてもらって…
少しだけ軽ーく研磨します。

あっという間に綺麗な模様のコースターが完成(^^♪

すべすべで肌触りもいい感じ~( *´艸`)


雪の結晶みたいで美しい( *´艸`)

次回、旅行に行くときは、組子細工の本場にも行ってみたいなぁと思いました!